研究トピック

  • スマートアグリ

    スマートアグリとは、情報技術の導入により生産性や収益性を高める農業技術です。本研究グループでは、土地利用型農作物を対象として、気温などの環境データや草丈などの生育データを利用したデータマイニングを行うことで、栽培に有益な情報や知識を発見する手法について研究を行っています。また、放牧牛や肥育牛を対象として、その発育管理・健康管理の支援、生産性向上などを目指し、牛間のインタラクションに着目した新しいデータ取得手法やデータ分析手法などの開発を進めています。

  • 三次元データマイニング

    データマイニングとは、大量のデータに埋もれた有益な情報やパターン、知識を発見する技術の総称です。本研究グループでは三次元画像やグラフとして表現されるタンパク質立体構造データから、画像処理技術、機械学習技術、構造データマイニング技術を活用し、蛋白質の機能に関連する各種知識を発見する手法について研究を行っています。

  • バイオインフォマティクス

    バイオインフォマティクスとは、生物学のさまざまな問題を解決するための情報技術に関する学問分野です。近年の技術の進歩に伴い、膨大で多様なバイオデータが生成され、蓄積されています。そこで、バイオ関連文献データからの類似文献の検索やタンパク質機能情報の抽出、酵素と化合物の反応データに基づく化合物毒性の予測などを取り上げ、そのためのデータ処理方法やこれらを利用して専門家の知的作業を支援するための方法について研究を進めています。